[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よしの114部活動問題。
メールで部活問題が来ていました。
―
部活動といえば映画「PALOALTO」
女子サッカー部のエイプリルが顧問の先生の家のベビーシッターしてて関係ができ、本気になるけど、顧問の先生は他の部員ともみたいなシーンがありました。
部活と性問題ってあるのか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52036?page=2
女子部員に全裸強要…日本に根付く「セクハラ部活」の闇
-
http://digital.asahi.com/articles/ASK7S05K4K7RUTIL02F.html?rm=614
職員室で話せない部活顧問の本音 ネット通じ議論活発化
編集委員・氏岡真弓
2017年8月7日04時25分
学校での部活動の指導をめぐる議論が、ネットを通じて教員に広がっている。長時間労働の原因の一つとして関心を集めるなか、教員同士が結びつき、署名活動や交流会を始めた。学校では口にしにくい疑問も、ネットなら発信しやすいことが影響しているという。
7月下旬の夜、名古屋駅近くの貸し会議室に、首都圏や中部、近畿など8府県から中高の教員ら13人が集まった。
目的は、部活を語る勉強会。「部活の過熱防止の通知が出ると大会が減るが、翌年にはすぐ元通り」「生徒の自主活動なのに、校長から『顧問をやってもらわないと困る』と言われるのはどうしてか」……。議論は白熱し、深夜まで4時間ほど続いた。
教員らのグループ「部活改革ネットワーク」が生まれたきっかけは、複数の教員がツイッターで部活の問題点を発信していたことだ。10人が連絡を取り合い、3月末に福岡市に集合。悩みを語り合った。
ちょうど新年度の部活の顧問を決める時期。授業研究をしたい、家庭を大切にしたい。そんな理由で「顧問をできない」「運動部は無理」などと、管理職にどう伝えればよいか。「会が終わった後、迷ってツイッターで発信すると、すぐアドバイスや励ましが返ってきた。孤軍奮闘を応援する、化学反応が相次いだ」と全国代表になった30代の高校教員。「全国で悩んでいる先生たちにも、集える場をつくろうと思った」と話す。4月にグループを結成し、計10回の会を開いてきた。会員はいま68人だ。
一足先の2015年暮れに結成された「部活問題対策プロジェクト」は、ネット署名に取り組んでいる。
「教師に部活の顧問をする・しないの選択権を!」と署名を集めたところ、3万人以上から賛同を得た。昨年3月からは「生徒に部活に入部する・しないの選択権を!」という署名も集め、こちらも1万人を超えた。署名は2回に分けて文部科学省に提出した。
メンバーは公立小中教員ら6人で、全員が改革ネットにも参加している。この2月から始めたのは「レッドシールキャンペーン」。職員室の机に赤く丸いシールを貼り、「部活問題に関心がある」というサインを示す。「職員室では話題にしにくい」という教員同士がつながり、議論の裾野を広げることが狙いだ。
■きっかけは「真由子」のブログ
こうした動きの原点は、1人の公立中学校の教員が「真由子」と名乗り、13年に始めたブログだ。「『部活動はすばらしい』の絶対性を疑う」「部活中毒、そしてエクスタシー」などと本音をつづり、その内容は国会でも採り上げられた。14年からはツイッターも始めた。
なぜ、ネットで議論の輪が広がっているのか。
「部活改革ネットワーク」の全国代表は「学校では部活をやるのは当たり前とされ、疑問や悩みを話しにくい。組合でも部活が当然と考える教員が少なくない。ネットなら名前を明かさず、本音を出せる」と話す。ネットワークに加わる40代の中学教員は、顧問を務める運動部で土日の練習をやめたところ、「子どものために見てやれ」と職場で言われた。「ネットだと各地の仲間に出会え、つながって元気になれる」と語る。
「部活問題対策プロジェクト」のメンバーで、小学校を退職して研究者を目指す小阪成洋(なりひろ)さん(36)は「学校は同調圧力が強く、部活への疑問を口にするのはタブー」と明かす。ネットでの発信、シールでの意思表示は「少数でもつながり、意思を示す手段になる」と期待する。(編集委員・氏岡真弓)
◇
〈部活動〉 教科と異なり、生徒の自主的、自発的活動とされている。しかし、文部科学省が昨年度に実施した勤務実態調査によると、中学校の教諭が部活動・クラブ活動にかかわる時間は平均で休日130分、平日41分。10年前に比べてそれぞれ64分、7分長くなっていた。スポーツ庁の昨年度の調査では、「教員全員が部活動の顧問をする」ことを原則としている中学校は87・5%にのぼっていた。
よしの113-1
武内祐菜さん、大変なご家庭に生まれられて、ご両親の離婚、お母さんの死など乗り越えられてご両親が大好きだときずかれ、ポジティブに生きておられて感謝の気持ちをもっておられて、私も見習わないといけないと思いました。
―
そして
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)への入学をお父さんに反対されていた座波さん
―
「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)への入学を反対してください。強い私にしてください!」
と泣きながらお願いし、・・・とありまして、
―
私の場合を思いました。
―
それはおとといのことです。
私は歌手になるべく歌をうたっています。
デビュー曲 「フッ素の歌」きたじまさぶこ で活動を始めました。
―
すると あるおじさんが みんなが聞きたくない歌をうたって
というから むきになって
みんなが聞きたくないじゃなくて おじさんが 聞きたくないと 言ってください
どうして みんなって わかるのですか?
私は行政がフッ素はない としか言わないので フッ素フッ素と 歌いたいのです。
とか言いました。
デビューしたばかりでケチがついたみたいで よけいムキになっていました。
―
これは 感謝の気持ちが足りませんね。
「反対してくれてありがとう、おじさんが反対してくれたおかげて、もう一度 フッ素の歌を 考える機会を与えてくれました。おじさん ありがとうございます。」
こういわないといけませんね。
―
でも おじさんと いいあいを したおかげて 考えました。
そういえば 大牟田サンバを うたっていると 警察の かげが チラホラして この歌 歌わない方がいいのかな と 思ったなとか思いました。
―
そうだ「静けき河の岸辺を」と「山路こえて」にしよう。
山地さんのこともあるし「山路こえて」歌います。
―
https://www.youtube.com/watch?v=ycz5yrn-ebE
淀川夕焼け讃美歌520番しずけき河のきしべを♫蝉、せせらぎ
―
https://www.youtube.com/watch?v=1oOQUkEfalQ
讃美歌404番
山地悠紀夫さん
https://www.youtube.com/watch?v=64WbGePa4RI
よしの113感謝の習慣
きのう幸福の科学のあつまりに行ってきました。
冊子がたくさん置いてあって頂いて来ました。
―
感謝の習慣
あなたは最近、誰かに「ありがとう」と言いましたか?
家族、友人、恋人、職場の人。心からの感謝は、伝えられた人はもちろん、伝えた人の心も幸せにするものです。感謝を習慣にできれば、幸せの輪が広がるだけでなく、忘れていた゛かけがえのないもの゛に気づいたり、世界が違って見えたりするようになります。
どんなときも、どんな人にも、心から「ありがとう」と伝えられる自分を目指して、感謝の習慣を始めてみましょう。
(感謝が漢字変換すると官舎が出てくるのですが、自衛隊の官舎でゴキブリがむちゃくちゃ出て以来、私はゴキブリ恐怖症なのです、官舎じゃなくて感謝!?)
-
なかなか冤罪でつかまったりしたら、ありがとうとは言えないと思いますが、人生は一冊の問題集でもあるそうです。
私など、冤罪で拘束されたのが2日、精神病院が3回で1回は家族から(離婚しましたが)2回は警察からでした。精神病院はむちゃくちゃつらかったです。毎日毒を飲まされて自分が壊れていく感じでした。しかも具合が悪いと言えない、なぜなら言うとますます薬が増えるからです。薬の副作用でアカシジアになると薬をやめるのではなくアカシジアを止める薬が出るのです。またこの薬に副作用があるといった具合です。今は退院して薬も飲んでいませんので感謝ですが、精神病院で亡くなった親戚など感謝できるでしょうか?輪廻転生を信じるしかないという事もあると思います。
―
冤罪死刑とか冤罪ばかりでおつかまりとか、つらい人はたくさんいらっしゃると思います。
山地悠紀夫さんの名誉回復しないと!でも輪廻転生で今は新たなすばらしい人生をおくってあるかもしれません。
病気や事故、災害、戦争、紛争などなどたくさんあって、なんといっていいのかわかりません。
「幸せ発見力」診断できることに感謝です。
―
「幸せ発見力」診断
私はB中級者でした。
家族や友人など「身近な人から与えられている幸せ」を発見する力があるようです。
もう少し視点を広げると感謝の気持ちが高まり、幸福感もUP。
―
そうなんです、視野がせまいなとは、時々思いますが、やっぱり愚痴ってます、反省です。
幸福の科学の冊子は色がきれいです。印刷の労働環境問題も思ったりします。
よしの112-3『死刑でいいです』
池谷孝司/編著 新潮文庫
山地さんは広汎性発達障害とかアスペルガー症候群とか診断されていました。
私は活動中につかまりまして、統合失調症の診断でした。
なんだかアスペルガーとアスベストって似てませんか?
https://medical.yahoo.co.jp/katei/041031000/?disid=041031000
広汎性発達障害
社会性に関連する領域にみられる発達障害の総称です。小児自閉症、アスペルガー症候群、レット症候群、小児期崩壊性障害、特定不能の広汎性発達障害、その他が含まれます。
-
そして
「触法障害者」問題というのがあるそうです。
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/25582
「触法障害者」問題。ざっくり言うと、地域社会で居場所をなくした障害者の方が、福祉につながることができず、そのまま犯罪者として「刑務所を居場所にしてしまう」問題です。
―
矯正施設退所者の地域生活定着支援(地域生活定着促進事業)
1.地域生活定着促進事業とは
刑又は保護処分の執行のため矯正施設(刑務所、少年刑務所、拘置所及び少年院)に収容されている人のうち、高齢又は障害のため釈放後直ちに福祉サービスを受ける必要があるものの釈放後の行き場のない人等は、釈放後に必要な福祉サービスを受けることが困難です。そのため、平成21年度から「地域生活定着支援事業(現在は地域生活定着促進事業)が開始されました。
本事業では、各都道府県の地域生活定着支援センター(これ福岡どこにあるのかネットででてきません)が、矯正施設収容中から、矯正施設や保護観察所、既存の福祉関係者と連携して、支援の対象となる人が釈放後から福祉サービスを受けられるよう取り組んでいます。
地域生活定着促進事業におけるセンターの主な業務については、次のとおりです。
(1)コーディネート業務
保護観察所からの依頼に基づき、福祉サービスに係るニーズの内容の確認等を行い、受入れ先施設等のあっせん又は福祉サービスに係る申請支援等を行う。
(2)フォローアップ業務
コーディネート業務を経て矯正施設から退所した後、社会福祉施設等を利用している人に関して、本人を受け入れた施設等に対して必要な助言等を行う。
(3)相談支援業務
懲役若しくは禁錮の刑の執行を受け、又は保護処分を受けた後、矯正施設から退所した人の福祉サービスの利用に関して、本人又はその関係者からの相談に応じて、助言その他必要な支援を行う。
参考
· 地域生活定着支援センターの事業の概要 [419KB]
· 地域生活定着支援センターの支援状況 [127KB]
―
地域生活定着支援センターの設立に向けて国を強力に引っ張った人物
地域生活定着支援センターの全国連絡協議会の会長を務める田島良昭さん。
長崎の雲仙にある社会福祉法人 南高愛隣会の理事長
田島さんは厚生労働省のOB
触法障害者の立ち直りを積極的に支援、厚労省や法務省、警察庁に強く働きかけた。
罪を犯した障がい者・高齢者をはじめて受け入れるために 」
↑ガイドブックを出している。
「地域生活定着支援センターという強い存在があります」
という項目では法務と福祉の間で支援が必要な受刑者の情報提供や連携がなかったことが「累犯障害者」を生む一因になったとの反省からセンターが司法と福祉をつなぐ役割をすることを紹介。
2012年3月南高愛隣会が運営する「共生社会を創る愛の基金」の設立総会が開かれた。
この基金は、厚労省の文書偽造事件で無罪となった元局長村木厚子さんから約三千万円の寄付を受け、触法障害者の更生を支援するために発足した。
(村木さんの部下の人はどうなりましたでしょうか?。村木さんは1年ほどの拘束があったので、その間の補償とかお金が出ていると思いますが、無罪にならなかった冤罪の人は地域生活定着支援センターで冤罪をはらす活動を手伝ってくれるのでしょうか?
袴田巌さんは、釈放されても死刑囚のままです。山地さんだって、冤罪だったら今から名誉回復のため冤罪を晴らすことだってできると思います。福岡の地域生活定着支援センターを探さないと!
―
でも長崎の南高愛隣会
なんとなく 長崎の夜はむらさきを 思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=2RCuF9b10F0
長崎の夜はむらさき/瀬川瑛子
―
そして長崎といえばカトリックの教会
カトリックはわいせつ系でおつかまりの人がたくさんいらっしゃいます。
カトリック教会の性的虐待事件(カトリックきょうかいのせいてきぎゃくたいじけん、英: Catholic sex abuse cases)とは、21世紀に入ってローマ・カトリック教会を揺るがしている聖職者による児童への性的虐待問題のことである。2010年3月28日には、ロンドンで当該問題に対するローマ・カトリック教会の責任を問い教皇ベネディクト16世の退位を要求する抗議デモが行われる事態に発展した[1][2]。
概要[編集]
問題の性質上、長きにわたって明るみに出ていなかったが、2002年にアメリカ合衆国のメディアが大々的にとりあげたことをきっかけに多くの報道が行われ、一部は訴訟に発展した。この種の事件が起こっていたのは孤児院や学校、神学校など司祭や修道者、施設関係者と子供たちが共同生活を送る施設であることが多かった。
アメリカに続いて、アイルランド、メキシコ、オーストリアといった国々でも訴訟が起き、イギリス、オーストラリア、オランダ、スイス、ドイツ、ノルウェーにおいても行われてきた性的虐待が問題となっている[3][4][5]。アメリカやアイルランド、スコットランドでは教区司教が引責辞任に追い込まれるという異例の事態となった。
これら一連の騒動により、アメリカなどでは一度でも児童への性的虐待が発覚した聖職者は再任することができなくなったが、職場を追われた神父らが、メディアなどの監視が行き届かない南米など発展途上国で同様に聖職に就き、同様の事件を起こしていることがわかり、新たな問題になっている[6]。
http://www.airinkai.or.jp/jigyo
社会福祉法人 南高愛隣会
よしの112-2『死刑でいいです』
池谷孝司/編著
351ページ
10年六月広島県府中町のマツダ本社工場で元期間従業員の42才の男が車を暴走させて社員を次々はね、一人が死亡、十一人が重軽傷を負う事件が起きた。クビになったことを恨み、東京・秋葉原の無差別殺傷事件のようなことを起こせば、マツダの評判が落ちる考えて犯行に及んだという。犯行後「どうせ死刑。秋葉原を超えた」と供述。
―
十二年六月には大阪めミナミの繁華街で覚せい剤取締法違反で半月前に刑務所を満期出所したばかりの三十六歳の男がいきなり男女二人を刺殺した。
「自殺しようと思ったが死にきれず、人を刺せば死刑になると思った。誰でもよかった」と供述。
事件翌日、法務大臣は「再犯防止のため、出所者の支援を強める」と発言。対策は後手に回っている。
―
↑出所してすぐになぜ自殺しようと思うのでしょうか?
覚せい剤でおつかまりで出所されたKYさん、大丈夫でしょうか?お元気ですか?
よかったら無事のメールください。spkdx234@yahoo.co.jp
―
トヨタのプリウスのタクシーが病院に突っ込んだ暴走事故とマツダの暴走事件
資本提携と関係あるでしょうか?↓
http://www.asahi.com/articles/ASK844V2XK84OIPE01H.html
トヨタとマツダ、資本提携を発表 相互に500億円出資
2017年8月4日17時28分
トヨタ自動車とマツダは4日、資本・業務提携で合意したと発表した。トヨタはマツダの第三者割当増資に応じ、マツダ株の5・05%(総額500億円)を取得する。マツダはトヨタの自社株を取得する形で、トヨタ株の0・25%を取得する。
具体的な提携内容は、①共同で米国に車両組み立て工場をつくる②電気自動車(EV)の共同開発③自動運転技術での連携④国内でトヨタがマツダに商用車を供給、としている。
米国では、折半出資で合弁会社を設立し、16億ドル(1760億円)を投じて新工場を建設。2021年の稼働開始を目指す。4千人を新規に雇用する計画だ。マツダの新型SUVとトヨタのカローラを年30万台規模で生産する予定。マツダは工場がない米国での生産拠点を確保し、トヨタは生産の強化につなげる。
両社は2010年、トヨタのハイブリッド技術をマツダに提供することで合意した。15年には環境・安全技術を中心にした提携で合意していた。