[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よしの149「日本は負ける」それでも戦地に 戦死の元京大生の遺稿
http://digital.asahi.com/articles/ASK843JH8K84ULZU003.html?rm=814
「日本は負ける」それでも戦地に 戦死の元京大生の遺稿
編集委員・藤生明
2017年8月15日05時01分
国のために命をなげうった人たちをどう悼むのか。明治政府の出した答えが、東京・九段の靖国神社への合祀(ごうし)だった。戦後72年のいま、自衛隊の活動範囲が広がる中で、「戦死」が現実味を帯びてきた。私たちはどう向き合うべきなのか。(編集委員・藤生明)
《愚劣なりし日本よ 優柔不断なる日本よ 汝(なんじ)いかに愚かなりとも 我らこの国の人たる以上 その防衛に奮起せざるをえず
オプティミズム(楽観主義)をやめよ 眼を開け 日本の人々よ 日本は必ず負ける
そして我ら日本人は なんとしてもこの国に 新たなる生命を吹き込み 新たなる再建の道を 切りひらかなければならぬ……》
京都大生から学徒出陣で海軍航空隊員となり、戦死した林尹夫(ただお)さん(享年23)の遺稿集「わがいのち月明(げつめい)に燃ゆ」。この一節をはじめ、最期の叫びを集めた「やすくにの遺書」という冊子が今春、靖国神社や在外公館などで配られ始めた。英訳もついている。
「靖国神社に祀(まつ)られているのは、赤紙一枚でひどい戦争に参加させられた人がほとんど。本当の姿を読み取ってほしい」。まとめたのは言論誌「月刊日本」の南丘喜八郎さん(71)。
南丘さんの実父は中国戦線から生還したが、夜にうなされ、恐ろしいほどのうめき声を上げて跳び起きることがあった。「苦しんでいたと思う。生き残った人はみんなそうだったんでしょう。殺す訓練なんかしてなかったわけだから。それは、今の自衛官も同じ」
掲載する遺書を選んだ際、「天皇陛下万歳」といった職業軍人に多いタイプのものは、できるだけ外した。「国や故郷、家族、恋人、友人への思いが表れたものを選んだ」という。
◇
英仏独語を操り、絶望的な戦況を理解していた林さん。「ダメな日本だと言いながら、命を賭して戦う。信じがたい境地。壮絶な葛藤だっただろう」と、資料収集や編集にかかわった伊藤武芳さん(37)は言う。
終戦まで18日。林さんは1945年7月28日の夜間哨戒中に米空母群を発見。四国沖で交戦し、通信を絶った。「哲学、歴史書を読みあさりたい」という望みはかなわなかった。
靖国神社で資料を展示する遊就館の「靖国の神々」というコーナーには、生前の林さんの写真が飾られている。林さんの写真は、立命館大の国際平和ミュージアムにもある。20年ほど前、日記などとともに遺族から寄贈された。学芸員だった山辺昌彦さん(71)は「反戦平和に熱心な大学ということで、寄贈いただいた」と言う。
終戦までの日本は、天皇・国家に殉じることが最高の道徳とされ、戦死者を祀ってきた。戦後は政教分離を定めた日本国憲法ができ、自衛隊の殉職者の処遇は変わった。
◇
東京・市谷の防衛省には、2003年に完成した慰霊碑地区がある。前身の警察予備隊以来、自衛隊の殉職者は1900人を超す。訓練中の事故などが主な原因だ。毎年秋、ここで首相らの参列のもと、無宗教の追悼式が催される。
整備のきっかけは、03年に始まった自衛隊のイラク派遣だった。当時の議論に詳しい久間章生・元防衛相(76)によると、「自衛隊員も靖国に合祀してはどうか」という声もあったが、政教分離の規定から立ち消えになったという。
「国のために命を落とした人を畏敬(いけい)の念をもって葬るのは当然だ」。久間さんは浄土真宗本願寺派の元宗会議員。他方で、靖国神社については「判断を誤った戦争指導者まで神だと言い、命令に従った兵士と一緒に祀るのでは、兵士が浮かばれない」。
国連平和維持活動(PKO)で南スーダンに派遣された陸上自衛隊は昨年7月、日報に「戦闘」と記していた。今後、靖国への自衛官の合祀が、再び浮上することはないのだろうか。
安倍晋三首相の靖国参拝に反対し、違憲訴訟を起こしてきた木村庸五(ようご)・弁護団長(73)も懸念する一人だ。「国家のために一命を投げ出させるという靖国を中心とする装置は非常に強固。国家主義的な勢力が簡単に手放すはずがないと思う」
◇
〈靖国神社〉 1869年創建の東京招魂社が起源。10年後に靖国神社に改称された。太平洋戦争などの戦死者246万余柱を祭神とし、終戦まで祭政一致体制のもと、国家神道の中心的役割を果たした。戦後は一宗教法人に。国家管理をめざす運動が1970年前後に盛り上がりを見せたが、反対が強く頓挫。また、85年に中曽根康弘首相(当時)が公式参拝に踏み切ると、A級戦犯の合祀が国外でも問題化。首相など政治家が参拝するたびに中国や韓国の反発を招いている。
関連ニュース
よしの147佐賀の麓女性刑務所の庶務係長から電話
http://fanblogs.jp/yoshinohikaruko/archive/1547/0?1502758877
情報18麓(ふもと)女性刑務所の情報開示は工場照度
―
とにかく工場は全部黒塗り、何の工場かも書かれていません。
真っ黒の開示が7枚あります。
―
庶務係長も名前を開示請求すると真っ黒で開示される立場だそうで、名のっていただけませんでした。
―
その方のお話では
―
全国の刑務所職員の制服を縫っている工場
―
佐賀錦のブローチやネクタイピンの飾りの一部↓こんな感じでしょうか?
-
久留米絣
―
紙袋せいたい作業などをやってあるそうです。
―
なんとなく昔の従軍慰安婦のようなのが現代にもないのかとおききしましたが、お返事はありませんでした。
―
テクノロジー問題でしょうか?
-
カトリック教会の性的虐待事件(カトリックきょうかいのせいてきぎゃくたいじけん、英: Catholic sex abuse cases)とは、21世紀に入ってローマ・カトリック教会を揺るがしている聖職者による児童への性的虐待問題のことである。2010年3月28日には、ロンドンで当該問題に対するローマ・カトリック教会の責任を問い教皇ベネディクト16世の退位を要求する抗議デモが行われる事態に発展した[1][2]。
-
時々学校の先生もわいせつ系でおつかまりになります。
どうすればいいのか/
よしの146今日は終戦記念日です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170815-00000005-mai-soci
<戦没軍人の妻>「今も涙…」「もう1回会いたかった」
8/15(火) 9:00配信
◇福岡・新宮町の98歳の浦野チヱコさん
終戦から72年がたち、戦争を知る世代の減少が急速に進む。軍人恩給(公務扶助料)を受け取る戦没軍人の妻は今年度、初めて2万人を割る見通しで、戦争の痛ましさを語り継げる妻も残り少なくなってきた。記憶の継承が年々難しくなる中、残された妻たちは最後の力を振り絞って語り続ける。【宮城裕也】
「戦争が恨めしい。こればかりは忘れられん」。陸軍の軍人だった夫稔(みのる)さんが1944年6月、中国とビルマの国境付近で23歳で戦死した福岡県新宮町の浦野チヱコさん(98)は、今も稔さんが出征した42年当時を思い出すと涙が止まらなくなる。
米コロラド州で開拓移民の両親の元に生まれた稔さんは9歳の時、県内に住む伯父の養子として来日し、日本国籍を取得。39年6月、稔さんが18歳、チヱコさんが20歳の時に結婚したが、子供のころ日本語がうまく話せずいじめられた稔さんは「早く入隊して日本人として認められたい」と話していた。
40年9月に長男が生まれてからは「この子のためにも戦争には行きたくない」と話すようになったが、翌年、20歳で徴兵され入隊。チヱコさんは帰りを信じて農業と子育てに明け暮れた。
42年7月の深夜、一家が寝静まった自宅に稔さんが突然帰ってきた。「今から戦地にたつ。顔だけ見に来た」。生まれたばかりの次男の顔を見て「達者で暮らさんとね」とほほ笑んだ。45年6月、戦死公報が届いた。
「あれが別れの印やった」。チヱコさんの目が涙にぬれる。「『2年の兵役の間だけ辛抱すればいい』と思って1回しか面会に行かなかった。もう1回でも行ってあげればよかった」。その先は言葉にならなかった。
戦後、チヱコさんはがむしゃらに働いて幼子2人を育てた。米国で米兵となっていた稔さんの兄弟は戦後、進駐軍として来日。稔さんは自分が生まれた米国と戦う心中を妻に語らなかったが、チヱコさんは後に稔さんの実母から「兄弟げんかをすることになるなら日本に行かせなければよかった」と聞かされた。
終戦70年だった2015年8月、福岡県主催の戦没者追悼式に長男、孫娘とともに参列したチヱコさんは、約1100人の参列者を代表して追悼の言葉を述べた。福岡県の追悼式で妻が言葉を述べたのはこの年が最後で、16年以降は子が務める。チヱコさんは願う。「若い人がもっと戦争について耳を傾けてくれたら。戦争を知ってほしい。そして言い伝えてほしい」
【関連記事】
よしの145今日のベルナルド
時空を超えて平和と幸せをお祈りしまして、ぱっと開いたところです。
部屋で写真とってたら今日は雨で暗いせいかフラッシュで何度とっても反射してうまくとれないので、ベランダに本を出してとったらとれました。
―
これは神のお告げだと思います。
―
お金じゃない、面会にいくようにとのことだと思います。慰問歌手だ!
ぺぺだ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/Paix2
Paix2(ペペ)は、日本の女性歌手デュオである。バンド名の意味はフランス語で「平和」。
刑務所などでの慰問活動を精力的に行っているため、「受刑者のアイドル」の愛称で呼ばれる。
所属レコード会社は日本コロムビア。
メンバー[編集]
Manami(マナミ)
本名、北尾真奈美。2月7日生まれ。血液型はB型。鳥取県倉吉市出身。デビュー前は岡山大学の固体地球研究センターの技術補佐員だった。2014年より保護司、2015年より矯正支援官の役職に就く。
Megumi(メグミ)
本名、井勝めぐみ。10月5日生まれ。血液型はAB型。鳥取県東伯郡琴浦町出身。デビュー前は倉吉市の病院の看護師だった。2014年より保護司、2015年より矯正支援官。
―
ぺぺさんかなあ?↓
https://www.youtube.com/watch?v=kW1rmx6hpjw
六子 おかげさま アンコール曲 in 大山・夏至祭~夕暮れコンサート~
―
13日豊前の宇島に行ったて、美羽ちゃん家を訪ねるのに区長さん家によったら区長さんの娘さんが歌手でした。
北島三郎さんとか鳥羽一郎さんとか新沼謙治さんとの写真も飾ってありました。
今度の26日ケアハウスさくらで歌われるそうで私も歌わせていただければと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=ZbUYNF6PEeQ
藤本めぐみ「ここは港町」