忍者ブログ

仏のよしのさん。

149-1益城町ボランティアセンター。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

149-1益城町ボランティアセンター。

149-1益城町ボランティアセンター。

じむしょに 天理教さんの はたが かけられていたりして 天理教さんが がんばってありました。

みなさん ぜんこくから きてありました。
しがけんの こうむいんさんが おでむかえでした。
 

↑みやぎの ボランティアセンターのひとが おはなしされました。
ボランティアで いちばんたいせつなのは ぶじに いきて かえってくること
むりして へやのなかのものを とってきてとか たのまれて したじきになって 
しんだりしたら ボランティアセンターを へいさしないといけなくなるので
あぶないことは ことわってください とのことでした。


レンタルのトラックは 山梨(やまなし)ナンバーでした。


保護具とか みず とかの ていきょうも ありました。

土日とか ボランティアさんが おおいと たりないことも あるかもしれませんが
わたしは へいじついったので じゅうぶんでした。

わたしは いっけんやの ブロックべいの かたづけ に さんかさせていただきました。
だんせいの ぼしゅうでしたが ぜひ かいたいこうじに さんかしたいと おもっていまして
てを あげまして いれていただきました。

じっさいいくと ブロックベイを ハンマーで たたきわるしごとで ブロックは はへんが とびちるので こわくて きせいを はっしたりして しずかにと 注意をうけました。

みなさん マスクも メガネもされずに さぎょうされるかたが おおかったです。
わたしは ブログを いっしょうけんめい はこびました。

あかい キャップのぼうしを かぶって くつは せったの おじさんの うちで いえは すめないくらい こわれていました。
りっぱな にわがあり たくさんの きが おいしげっていました。

さいしょ10にんで さぎょうして もう10にん くわわって 2じかんくらいで さぎょうを おえました。

みなさん てぎわがよく なれてあるかんじでした。
てのこうに てんとうむしの いれずみの おにいさんも いました。
わたしは サーファーの ひとの くるまで 5にんで 現地にむかいました。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R