[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
欧州環境庁
低周波電磁場規制
高圧送電線周辺長時間
電力設備送電線鉄道架線周辺規制
ア医師会正常値
日本一般人制限値
水銀
148『電磁波・化学物質過敏症対策』
[克服するためのアドバイス]
加藤やすこ・著 出村守・監修 緑風出版 2004年初版
13にち くまもとの 益城町にいく 高速バスのなかで よみました。
―
でんじはかびんしょう
ノセボ効果 って しってありますか?
プラセボ効果の ぎゃく だそうです。
プラセボ効果は こうかのない みず でも こうかがあると しんじてのむと 症状がかるくなること。
ノセボ効果 とは 「ゆうがいなものに さらされている」と おもうことで しょうじょうが あらわれること。
―
世界保健機関(WHO)は、2005ねん ファクトシートNo296を はっぴょうし 電磁波過敏症を みとめたけど 電磁波被曝による 健康影響を 心的ストレスが 原因ではないか として 電磁波との 関連性に 消極的だそうです。
たしかに やまいは きから といいまして どんな びょうきでも 心的ストレス も からんでいるように おもいます。
たとえば 結核です。三浦綾子さんは 小学校の先生でしたが 敗戦後 子どもたちに どうおしえていいかわからず なやんで がっこうを やめたら 結核で 13ねん ねられました。2りの だんせいと こんやくした とかも ありますが どうしてそんなことになったのか ふしぎです。
―
147-3 益城町がんばってください。
きのう ボランティアセンターまで いくのに麦畑がありましたので うたいながら いきました。
https://www.youtube.com/watch?v=Aa-ciohSYDI
オヨネーズ 『麦畑』
-
ちょうちょうさんたちも もくとうしてありました。
みなさん たいへんでしょうけど がんばってください。
なんと もうしあげてよいのか わかりませんが おみまいもうしあげます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000084-jijp-soci.view-000
黙とうする益城町長ら
時事通信 5月14日(土)22時24分配信
熊本地震の前震から1カ月を迎え、発生時刻の午後9時26分に合わせて犠牲者を悼んで黙とうをささげる益城町の西村博則町長(右手前)と職員ら=14日、熊本県益城町の町役場
-
しんすけさんを しさしぶりに ユーチューブで みました。
なにしてあるでしょうか?
にっぽんが たいへんです。カンバックされないでしょうか?
147-1益城町手つかずの倒壊家屋
わたしも きのう みてきました。益城町役場のちかくが いちばん ひがいが ひどかったそうです。
―
タクシーのうんてんしゅつんの はなしでは しんげんちは 益城町役場ちかくだったとか。
http://www.terrapin21.com/kumamotosns/2016/04/22/post-38394/
震源地の益城町役場付近に行ったが…
あれは地獄だ…#熊本地震 #くまモンはいつになったら働くんだ?
— ポリタン (@poritan_robo) April 22, 2016
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000059-jijp-soci.view-000
手つかずの倒壊家屋
時事通信 5月14日(土)18時48分配信
最初に震度7を観測した地震から14日で1カ月を迎えた熊本地震の被災地。住宅街の全壊、半壊家屋はほとんど手つかずのままになっている=上は4月16日、下は5月13日撮影、熊本県益城町
―
わたしも たくさん しゃしん とりましたけど こじんたくは きょか とっていないので じんじゃ ぶっかくです。
木山神宮
↑木山神宮は いっかいが つぶれて やねだけになってました。
木山神宮に ほうのうされていた ベンチの はがこどもクリニックは ぶじでした。↓むかって みぎがわです。
ー
あたりいったい こわれているいえが たくさんあり また いがいに こわれていないいえもあり ふくざつに こうさしているかんじでした。
ふるくて かわらやねの いえは こわれているものが おおく かわらやね のほうが こわれているかんじがありましたが スレートでも こわれているものもあり じばんの かんけいなのか てぬきこうじなのか よくわかりませんでした。わたしは ときどき けんちくげんばを みますが どだいのところが ふあんだなあと おもうものは ときどきあります。なぜどだいを ひんじゃくにするんだろう と ふしぎに おもったりします。
ー
しゅざいのひとも みました。 共同通信さんだったかな?
ドローンとばして しゃしんとってありました。
かなり ぶんぶん おとがしていました。
↑まんなかより すこし ひだりうえの しろい てんが ドローンです。
わたしの すきな おじぞうさんも ひさいされていたようで おがんできました。
―
―
益城町では 亡くなられた人もいらっしゃり ひさいしゃも たくさんいらっしゃるということで ごめいふくを おいのりするとともに おみましもうしあげます。また ちちの しりあいは くまもとしに ちかいところで ひがいは すくなかったということで よかったです。
わたしは やくばちかくを みてまわりましたが とちゅうから ムカムカしてきました。かいたいかおくの ふんじんが まっているのかもしれません。じもとに すんであるかたも おきをつけくださいませ。かがくぶっしつは びりょうでも よわいひとには えいきょうが あるようです。
http://www.sankei.com/affairs/news/160415/afr1604150011-n1.html
2016.4.15 01:40更新
【熊本震度7】
益城町で震度7 2人が死亡、1人が心肺停止 200人以上が手当て
14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町10+ 件で震度7の地震があり、九州中部を中心に西日本の広い範囲で強い揺れを観測した。15日午前0時3分ごろにも震度6強を観測するなど、余震とみられる強い地震が続いた。益城町を中心に家屋が倒壊する被害が相次ぎ、熊本県によると、益城町10+ 件で2人が死亡、1人が心肺停止となった。各病院では少なくとも200人以上が手当てを受けた。
気象庁によると、震度7の地震の震源地は熊本地方で、震源の深さは約11キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・5と推定。国内で震度7を観測したのは平成23年3月11日の東日本大震災以来になる。九州では統計のある大正12年以降で初めて。
益城町10+ 件の近くには布田川(ふたがわ)・日奈久(ひなぐ)断層帯がある。気象庁は14日に記者会見し、今回の地震は横ずれ断層型との見解を示した。「今後1週間、震度6弱程度の余震が発生する恐れがある。断層との詳しい関係は不明」としている。
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000084-jijp-soci.view-000
黙とうする益城町長ら
時事通信 5月14日(土)22時24分配信
熊本地震の前震から1カ月を迎え、発生時刻の午後9時26分に合わせて犠牲者を悼んで黙とうをささげる益城町の西村博則町長(右手前)と職員ら=14日、熊本県益城町の町役場
みなさん たいへんでょうけど がんばってください。
なんと もうしあげてよいのか わかりませんが おみまいもうしあげます。
147復興を誓い、被災地に祈りの朝…熊本地震1か月
きのう益城町にさいがいボランティアに いってきました。
きょうは ちょうど 1かげつに なるのですね。わたしも もくとうします。
―
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160514-OYT1T50051.html
復興を誓い、被災地に祈りの朝…熊本地震1か月
2016年05月14日 13時36分
熊本県で最大震度7を観測し、各地に深い爪痕を残した熊本地震は14日、発生から1か月を迎えた。
死者49人、安否不明者1人、建物損壊は8万3000棟を超え、今なお約1万人が避難所に身を寄せている。被災地ではこの日、鎮魂の黙とうがささげられ、復興を誓い合った。
熊本市中央区の市災害ボランティアセンターでは午前8時頃から、スタッフ約70人が黙とう。14日も県内外から約800人が集まり、中川奈穂子センター長(51)はハンドマイクを握り、「皆さんの力を借り、少しずつでも前を向いて歩いていきたい」と呼びかけた。