忍者ブログ

仏のよしのさん。

80古賀久章さま福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

80古賀久章さま福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター

80古賀久章さま福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター

 

 

----- Original Message -----
From: "spkdx234@ybb.ne.jp" <spkdx234@ybb.ne.jp>
To: "nvc@pref.fukuoka.lg.jp" <nvc@pref.fukuoka.lg.jp>
Date: 2016/4/28, Thu 15:45
Subject:
福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター

 

nvc@pref.fukuoka.lg.jp

http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/

福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター

 古賀久章さま

きのうは 

熊本地震復興に向けたボランティア事前セミナーおつかれさまでした。

古賀さんの すく うしろに すわっていた 日本婦人の会の 宮崎光子と もうします。

ブログで じょうほうアップしていて

しょうがいしゃさべつかいしょうほう

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html

 

 も できまして こどもたちや かんじのよめないひとにも わかりやすいように ひらがながきしています。

よろしく おねがいします。

http://yoshino.fukuwarai.net/

わたしは でんじは かびんしょうで かいじょうで けせるひとは ケータイの でんげんを けしてもらえないか おねがいしましたが マナーモードか でんげんOFFでとのことで よびかけられました。

かいじょうは かなりでんじはを かんじ ビリビリしていました。

へやに たくさんのひとがいて ケータイでんげん つけっぱなしだと でんじはが たくさんになります。

くまもとの ひなんしょで ふみん とか いちょうの ちょうしがわるい ひとがいる とのことで でんじはは かんがえられないか おききすると そんなはなしは きいたことが ないとのことでした。

たいいくかんに たくさんのひと ケータイ スマホ タブレットなど たくさん ありますでしょうか?

さいがいじょうほうを はじめ フェイスブック に ツイッター つぎからつぎへと あふれてくる じょうほう それが でんきで おくられてきます。

にんげんの しんけいには でんきがながれていて それに あくえいきっょう するといわれていますが ほんとうに だいじょうぶでしょうか?

いや ちょうには たくさん しんけいがあるようです。

古賀さんは 船小屋に ねとまりして ひさいちまで 1じかんかけて かよってあったとか。

つかれが たまってあったからでしょうか おわりのころには めが まっかでした。

もしかして 古賀さんも でんじは かびんしょうではないかと おもいましたが いかがでしょうか?

また げんちでは いえが たくさん こわれていますが 

赤いかみが はられているところは とうかいのきけん

黄色は ようちゅうい とのことでした。

いえの かたづけは かおくはんていまちのため あまり じゅようはない とのことでしたが テレビで じこしんこく とかいってました。

しゃしんを とっておくとよいのでしょうか?

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=vt4exWQr5tsJ&p=%E7%86%8A%E6%9C%AC+%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E5%88%A4%E5%AE%9A+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%94%B3%E5%91%8A&u=www3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20160421%2Fk10010491241000.html

地震保険で特別対応 自己申告で支払い額決定へ421 701

k10010491241_201604210740_201604210741.mp4

熊本県や大分県で規模の大きい地震が相次いでいることを受け、損害保険各社は被災者に地震保険の保険金が速やかに支払われるようにするため、22日から被害を自己申告するだけで支払い額を決める特別な対応を取ることを決めました。

地震保険では、契約者の住宅や家具などが被害を受けた際に被害に応じた保険金が支払われます。保険金の額は通常、保険会社の調査員の現地調査で決まりますが、損害保険各社で作る日本損害保険協会は、契約者の同意が得られれば住宅や家具などの被害を書類と写真で自己申告してもらうだけで支払い額を決める特別な対応を取ることを決めました。
今回の地震は熊本県を中心に住宅の被害が広がっているうえ、余震も続いていることなどから、現地調査に時間がかかるおそれがあるため、特別の対応に踏み切り、契約者に速やかに保険金を支払うことにしたものです。
対象となるのは木造の建物と家具などを対象にした保険で、3つに分類される被害の程度が「全損」以外です。「全損」については調査員の現地調査を行います。
決定を受け、日本損害保険協会に加盟する損害保険各社は、22日から契約者からの自己申告を受け付けることにしています。

ぜんそん のばあいは ちょうさがあるのですね。

また ヘルメット あんぜんぐつ、 かわてぶくろ が ひつようで じぶんで もっていくのですか?

かしてくれるのですか?

さぎょうぎ(ながそで ながズボン、ぼうしキャップがた あまぐ ぼうじんマスク さぎょうようゴーグル ぐんて さぎょうようゴムてぶくろ ゴムながぐつ あんぜんぐつ(クギなど ふみぬきぼうしの なかじきをいれた スニーカーでもか) ビニールせいスリッパ(かおくないのかたずけで ガラスの はへんなどからのケガをさけるため ぬのせいは ふか)タオル ラジオ ケータイ いんりょう べんとう しおあめ ぼうかんぎ つかいすてカイロなど

http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/kinkyu/pub/default.asp?c_id=23

くわしくは こちらにかいてあるようです。

かんがえてみますと たくさんの いえが こわれています。

ふんじんが とんでいるのではないでしょうか?

わたしは フローリングマジックリンのつやだしの せっちゃくせいぶんで めが ねちょねちょに なりまして ひかりが にじむようになりました。

めの ちょうしが わるいのですが げんちの くうきかんきょうの ちょうさとかは されていますか?

古賀さんは めが まっかでしたが だいじょうぶですか?

ボランティアほけんには かならず はいって いくように とのことでしたが こういしょうがい も あんしん とのことですが アスベスト(せっちゃくざい)とか めの ちょうしとか は どうなりますか?

 

 ボランティア活動保険パンフレット【平成28年度版/平成284月以降の内容】

まだまだ ききたいことは あるようにおもいますが とりあえず かいとういただけると うれしくおもいます。

 

 

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R