忍者ブログ

仏のよしのさん。

よしの219八朔祭り

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

よしの219八朔祭り

よしの219八朔祭り

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%94

八朔(はっさく)とは八月朔日の略で、旧暦8月1のことである。

新暦では8月25ごろから9月23ごろまでを移動する(秋分が旧暦8月中なので、早ければその29日前、遅ければ秋分当日となる)。

この頃、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからあった。このことから、田の実の節句ともいう。この「たのみ」を「頼み」にかけ、武家公家の間でも、日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった[1]

熊本県上益城郡山都町浜町では、野山の自然素材を豊富に使った巨大な「造り物」が名物の「八朔祭(はっさくまつり)」が、毎年、旧暦81日の平均に近い、9月第1土曜日日曜日の2日間にわたって開催されている。この祭りは江戸時代中期から始まったとされ[誰によって?]、田の神に感謝し収穫の目安を立てる日とされ、NHKなど全国ニュースにも毎年取り上げられているほど有名な祭りである。

姪浜でも9月1

日にありました。

子供たちが神社というか小さな(ほこら)をまわってお菓子をもらいます。

大人はするめと昆布とお神酒です。


 

↑ここはいつも中のほこらの開き戸が閉まってますが、お祭りの日はあいてました。

↑の写真の向って右横にある木のボードです。↓

 

天満宮楼門・塀再建奉賛者氏名




 

↓事代神社というのがあり、祠の中に布袋さんが祀ってありました。

布袋さんは、佐賀の唐津の七山の神社にたくさんありました。

それと下水工事の九大興産()()ナカヤ土木は関連会社で同じ所ですが、カウンターの半分はしめる大きな布袋さんがありました。

間違えました。えびすさんのようです。




 
-

↓龍神宮は鏡です。サカキ(榊)も飾ってありました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%AD

サカキ(榊、Cleyera japonica)は、モッコク科サカキ属の常緑小高木神棚祭壇に供えるなど、神道神事にも用いられる植物。学名は、植物学者で出島オランダ商館長を務め、サカキをヨーロッパに紹介したアンドレアス・クレイエルにちなむ。




 

↓龍神宮には石橋清五郎翁の碑があります。

農林大臣 後藤文夫書とあるようです。



-

↓龍神宮のすぐ横が姪浜魚市場です。


  
-

↓姪浜魚市場のすぐ横が居酒屋のみわちゃんです。

いつも予約でいっぱいです。



↓姪浜漁協にこんな看板もありました。

『昭和63年 新沿岸漁業構造改善事業

漁村環境等施設整備事業』

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E5%86%85%E9%96%A3_(%E6%94%B9%E9%80%A0)

竹下改造内閣(たけしたかいぞうないかく)は、竹下登が第74内閣総理大臣に任命され、1988(昭和63年)1227から1989(平成元年)63まで続いた日本の内閣である。

農林水産大臣 羽田孜さんです。

 



 

↓姪浜漁協の真ん前のアパートはSUNNY ROOM圭です。




PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R