[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よしの235無邪気に笑う遺影、抱っこせがんだ娘 相模原殺傷の遺族
http://digital.asahi.com/articles/ASJC355WNJC3UTIL00M.html?rm=930
無邪気に笑う遺影、抱っこせがんだ娘 相模原殺傷の遺族
天野彩 桜井健至、永田大
2016年11月4日04時59分
「亡くなったことを、まだ受け入れられません。今も園に行けば、会える気がする」。相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で7月に起きた殺傷事件で、4年前から園に預けていた長女(35)を亡くした父親が、朝日新聞の取材に応じた。入所者19人が殺害され、入所者と職員計27人がけがをした惨事から、3日で100日。
何かに気づいたように振り返り、無邪気に笑う長女。10年ほど前にゲームセンターで撮った写真が遺影になった。市内に1人で暮らす父親は毎朝、長女が大好きだったコーヒーを仏壇に供え、手を合わせる。たばこはやめていたが、7月26日の事件後、また吸うようになった。長女との日々を思い出し、涙がこみ上げてくる時がある。
長女は身長約140センチ、体重約35キロと小柄だった。
2歳のころ、母親がほかの子より成長が遅いことに気がついた。病院に連れて行くと、脳性まひの障害があることがわかった。
長い距離は歩けない。会話も難しく、「いちご」「コーヒー」といった言葉で意思を表した。父親のことは「ちち」と呼んだ。
長女の名前を呼ぶと、喜んで走り回ることもあった。かまってもらうために足が痛いふりをした。「さっきぶつけたのは、違う足だよ」と指摘すると、「ばれたか」という顔をした。
園から一時帰宅したときも、椅子に腰掛けた父親の足をトントンとたたいて抱っこをせがんだ。胸に抱かれ、安心したように腕を首に回した。「甘えん坊で愛嬌(あいきょう)があった。いつもべったりくっついていました」
近所に住む5歳年上の長男も、長女をよく抱っこしていた。県外で暮らす次女は毎年、姉の誕生日にぬいぐるみを贈った。家族で集まると、まず長女に「ご機嫌いかが」と声をかけ、ほおをつついた。「無邪気なあの子は家族のアイドルでした」と父親は語る。
8年ほど前、母親にがんが見つかった。入院のため、長女を園に短期で預けるように。2012年7月からは長期で入所し、翌月に母親は他界。「あの子の面倒を見てあげられないのはかわいそうだけど、施設でお世話してもらえるから安心ね」と言い残したという。
父親は月に1度ほど、園に行き、車いすの娘と散歩した。納涼祭や夏祭りなど園の行事にも参加した。
そしてあの日。朝のテレビニュースが事件を伝えた。長男夫婦と園に駆けつけ、次女夫婦も飛んできた。
長女に対面できたのは、午後8時ごろだった。右胸を切りつけられていた。顔に傷はなく、眠っているようだった。「とにかくショックで、おえつしていたことしか覚えていません」。ひつぎには、大好きだった「となりのトトロ」の絵本を入れた。
最後に会ったのは、事件の3週間前。父親は肩の具合が悪く、右腕がほとんど動かなかった。「いつものように抱っこができなかったことが、心残りです」
植松聖(さとし)容疑者(26)=鑑定留置中=が衆院議長に宛てた手紙の通りに、事件を実行したことを残念がる。「情報がちゃんと伝わっていたら、対策ができたのではないか。娘の命を奪ったことは許せない。極刑を望んでいます」(天野彩)
◇
事件で一時意識不明の重体となった尾野一矢(かずや)さん(43)は44日間の入院後、神奈川県厚木市の施設に移った。精神的にショックを受け、車いす生活になり、手が震えて食器がうまく使えなくなった。最近ようやく、歩けるようになったという。父親の剛志(たかし)さん(72)は「うつむきがちだったが、少しずつ元気な顔を見せるようになった。ほっとしている」と話す。
園には事件当時、157人の入所者がいた。2日現在で男性35人、女性22人の57人がなお暮らしている。
県は事件のあった居住棟などを2020年度末までに建て替えると決め、費用は60億~80億円と見積もる。国の支援を求め、民間の寄付を募ることも検討中だ。剛志さんは「園と家族が一緒に復活に取り組むことが大事。事件を機に障害者福祉のことを考えてくれる人が増えたら」と話す。
県は事件を風化させないよう、共生社会の実現を目指す憲章を定めた。「あたたかい心をもって、すべての人のいのちを大切にします」などと宣言した。
植松聖(さとし)容疑者(26)は、1月下旬までの予定で刑事責任能力の有無を見極める鑑定留置に入っている。(桜井健至、永田大)
よしの234診療報酬資料改ざん元厚生官僚、歯科医に指南
http://mainichi.jp/articles/20161104/ddm/001/040/152000c?fm=mnm
元厚生官僚、歯科医に指南
毎日新聞2016年11月4日 東京朝刊
診療報酬の不正請求を調べる厚生労働省の「個別指導」を巡り、東京都内でコンサルタント会社を営む元厚生官僚(65)が、指導対象となった大阪市内の歯科医に不正が発覚しないよう資料の改ざんを指南していたことが分かった。元官僚は現役時、「医療Gメン」と呼ばれる医療指導監査官で、現在は全国の歯科医に行政対応を助言。厚労省は「指導逃れ」に当たるとみて、この歯科医を再調査する方針だ。
国の不正調査時
厚労省などによると、元官僚は歯科大で博士号を取得し、1980年に旧厚生省入り。歯科衛生課長補佐などを務め、97年に退職後、2000年にコンサル会社を設立。現在約40カ所の歯科医への助言のほか、東京や大阪で定期的にセミナーを行っている。大阪市内の歯科医院の院長は14年11月に厚労省近畿厚生局の個別指導を受けた際、元官僚に対応を相談した。
個別指導では、厚生局が指定した患者30人分のカルテやレントゲン写真、歯にかぶせる金属や義歯(入れ歯)を業者に発注する際の「技工指示書」などの資料を歯科医が持参。厚生局は診療報酬の請求内容と矛盾がないかを調べる。
複数の関係者によると、元官僚は資料の不備や不正請求が疑われないように広範な書き換えを指示。義歯に安い金属を使っているのに高い金属で診療報酬を請求したケースでは技工指示書を作り直したり、納品書を業者に書き換えてもらったりするよう助言した。偽装資料はコーヒーに漬けた後に乾燥させ、古びて見せる手口なども示していた。
院長は「(元官僚は指導の)裏を知っている人だから、言うことを聞けば確実だろうとその時は思った」と証言。院長によると、高齢者施設などに出向く「訪問診療」での請求を巡る意見の食い違いから途中で相談をやめ、今年3月まで続いた個別指導では訪問診療での不正請求など数百万円を返還したという。関係者は「元官僚の指南がなければ(他の診療の不正も指摘され)更に重い処分を受けた可能性がある」と話す。
元官僚は「書き換えをしないと歯科医がクビ(資格取り消し)になる。応急処置をせざるを得なかった。書類の不備がないよう助言しており、不正請求を助長しているつもりはない」と話した。【藤田剛】
■ことば
個別指導
診療報酬の請求などを巡り主に厚生労働省が医療機関に行う指導。新規開設や不正請求の情報が寄せられた場合などに対象となる。不正が見つかれば報酬返還や、より厳しい監査を経て保険医登録の取り消しなどもある。診療報酬のうち原則3割は患者(7割は健康保険組合など)が負担するため
よしの221-2 0120-811-610「労働条件ホットライン」の そうだんいんの なまえは かいじされない。
http://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/jouhoukoukai/
↑こんどは じょうほうこうかいの ほうから けんさくして とりました。
こうぶんしょの しんさせいきゅうしょ
ろうどうきじゅんかんとくしょの じかんがいのフリーダイヤル0120-811-610「労働条件ホットライン」の そうだんいんの なまえが かいじ されないので しんさせいきゅう しました。
―
かいた ようしを スキャンしようとしたら きかんじゅうの ような おとを たてて うごかなくなり スキャンできませんでしたので かきます。
―
4しんさせいきゅうの しゅし および りゆう
―
「労働条件ホットライン」の そうだんいんの ほうしゅうは ぜいきんであり こうむいんに じゅんずるので なまえは かいじだと おもいます。
そうしないと こうむの つごうの わるいところに いたくを もってきて せきにんを かいひする しくみになると おもいます。
―
これで いちおう おくりますけど よのなかの しくみが そうなってるから きっと かいじされないのだと おもいます。
―
はいせんごの てんのうへいかの おことば たえがたきをたえ しのびがたきを しのび と いうのを おもいだしました。
―
カトリックの ローマほうおうを えらぶのは コンクラーベでしたか。
―
コンクラーヴェ(ラテン語: Conclave)とは「教皇選挙」を意味する言葉で、カトリック教会においてローマの司教たるローマ教皇を選出する選挙システムのこと。Conclave とはラテン語で "cum clavi" (「鍵がかかった」)の意である。
このシステムは、カトリック教会の歴史の中で何世紀もかけて、他国の干渉を防止し秘密を保持するため練り上げられてきたものである。
よしの221-1厚生労働省労働基準局監督課特定分野労働条件対策係り宮本さまから電話
審査請求書の ばしょを 宮本さんに おしえていただきまして ネットからとりまして かきました。
http://www.mhlw.go.jp/jouhou/hogo06/dl/19.pdf
4は ↓の はなしを もどしましてからで よいとのことで そうしました。
―
―
8/20ホットラインにAM11:00まえに かけた ろくおんテープ
おはなししたのは 林えりこさんです。
株式会社サンコービルド さんと SBIリビング株式会社のぶんです。
―
もういちど でんわしまして ホットラインの 宮岡さんに きろくようしは あるけど メモていどを とっている と おききしました。
―
メモも かいじの たいしょうに なりますし こじんじょうほうです。
きろくようしが あるのなら それに メモしてあるか べつの かみなら はりつけて もらいたいです。
―
そして ろくおんは あるとのことですから こじんじょうほうとして かいじの たいしょうに なると おもいます。
―
いたくけいやく ということは 公費で うんえいしてあるのですから かいじの たいしょうに なると おもいます。
―
いたくけいやくさきの じょうほうこうかいの ほうりつ とか ないのですか?
よろしく おねがいします。
よしの221こうせいろうどうしょう ろうどうきじゅんきょく かんとくか
とくていぶんやろうどうじょうけんたいさくがかり 宮本靖大さま
よしの233-1労働基準局安全衛生部 労働衛生課 武田泰久さま 回答お願いします。
―
おといあわせフォームより13:32そうしんずみ。
―
厚生労働省発基安1012第2号 平成28年10月12日のしょるいで
1かいじする ぎょうせいぶんしょの めいしょう
ぎょうせいぶんしょファイルかんりぼ(ろうどうきじゅんあんぜんえいせいぶろうどうえいせいかに おいて へいせい12ねんどから へいせい14ねんどにかけて さくせいした ぎょうせいファイルのうち、いたくじぎょうに かかるものにかぎる。)
これに
○でんりょく でんきようせつ でんきかねつろ いりょう てつどう の かくぎょうかいの しゃいんさんに こがたの そくていきを けいたいしてもらい の いたくさきと けいやくしょ などを ハキしたと のっているのですか?
大内係長のはなしでは3ねんかん だけ かかわつた とのことでした。
「平成15年1月11日付、朝日新聞」
調査は、社団法人「中央労働災害防止協会」の労働衛生調査分析センターに
委託し、5年前から専門家の協力で進めている。
―
とありますので しんじられません。
―
そして
ハキじゃなくて こくりつこうぶんしょかんへ いかんではないのですか?
わたしは ブログを やっていて それに しつもんを のせていますので それも みてください。
こどもたちや しょうがいの あるひとにも わかりやすいように ひらがながき しています。
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html
障がい者差別解消法
もできましたので、よろしく おねがいします。
-
----- Original Message -----
From: "www-admin@mhlw.go.jp" <www-admin@mhlw.go.jp>
To: spkdx234@yahoo.co.jp
Date: 2016/11/4, Fri 13:31
Subject: ご質問を受け取りました
厚生労働省です。 ご質問を受付いたしました。
内容によっては回答までに時間を要する場合があることをご了承ください。
このメールは自動的に返信しています。