ガーナ選手が熊本激励プラカード「GANBATTE KUMAMOTO」
デイリースポーツ 5月11日(水)19時12分配信
「がんばって熊本」のメッセージをかかげるガーナ代表イレブン=ベストアメニティスタジアム(撮影・棚橋慶太)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
142がんばって熊本。
―
デイリースポーツ 5月11日(水)19時12分配信
「がんばって熊本」のメッセージをかかげるガーナ代表イレブン=ベストアメニティスタジアム(撮影・棚橋慶太)
ガーナといえばロッテミルクチョコレート
むかし イギリスの しょくみんちで カカオの せいさんが ゆうめい さいきんでは ゆでん で げんゆ せいさんが はじまっているそうです。
しょだいだいとうりょうが アフリカとういつうんどうを すいしんしたそうですが にほんも アジアのとういつを めざしていました。それが かえって アジアのくにぐにに めいわくを かけることになったようですが よくわかりません。
-
140平和電興。
たいちょうは どうかきいたら だいじょうぶとのことでしたが めの くろめのところが すこし しろくなっていました。
黒目にかかる白く薄い影……翼状片とは? [目の病気] All About
しがいせんを あびるひとが なりやすいみたいですけど でんせんに ひかりファイバー とおってますよね。
―
ちりょうほうの ひとつに ほうしゃせんあてるっていうの ありますけど なんか こわいような。
139熊本ボランティア助成金。
こんどの 金曜日 益城町に ボランティアに いくよていで ボランティアじぜんセミナーに いってきました。
すると たくさんのひとが きていて はんぶんは せびろぐみ。
うけつけに めいしいれ まであって まるで えいぎょうの ようだなって おもいました。
―
しゅさいが 九州経済連合会
―
しえんぶっしは もう うけつけしゅうりょうで くまもとの ものを かうように というかんじでした。
―
◎ 助成の種類
活動期間 |
助成上限 |
備考 |
|||
短期活動助成 |
2週間未満 |
50万円 |
|||
中長期活動助成A |
1か月未満 |
100万円 |
人件費も対象 |
||
中長期活動助成B |
1か月以上 |
300万円 |
人件費も対象 |
||
―
くまもとの けいざいも たいへんそうなので じょせいきんは くまもとの だんたいが うけられるほうが いいとおもいますが ひとでぶそく とのことで ふくおかからの こじんボランティアにも こうつうひの ほじょが あると うれしいとも おもいます。
わたしの ばあいは こんかいは ちちから1まんえん もらえたので いけますが けいぞくてきな しえんとなると きびしいです。
―
テレビで 三重のけんせつがいしゃが ボランティアにきてたけど こうつうひとか でないのかとおもったら 加留部せんせいに きいたら じばら だそうです。テレビの しゅざいひでも でないって いわれたけど ほんとうかなあ?
―
わたしも 日本婦人の会を やってて ホームレスさんとか けいむしょの かたがたとの おつきあいもあり おかねもかかりまして きふも あつまらず というかんじで じょせいきんに おおぼしたいけど じょうけんを きいてみよう。
くまもと だけでなく おおいたも わすれずに というかんじでしたが おおいたの けいむしょの おともだちが います。
セミナーのあと よしずかの スーパーのサニーに よったら ネパールのひとが たくさん いらつしゃいました。
ネパールも じしんで たいへんです。
―
もっていくものは
ヘルメット (これは げんちでも かしてもらえるそうです。)
ゴーグル
マスク
ぐんて
タオル
ビニールスリッパ(へやの かたずけ用)
あまガッパ
ながそで ながズボンのふくそう
くつは うんどうぐつに なかじきを ひいて くぎの ふみぬきに そなえます。
すいとう おにぎり
ゴミもちかえりよう ビニールぶくろ
138熊本の中小企業の雇用不安。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12349972.html?rm=150
被災後、労働相談7700件 休業などで急増 熊本地震
2016年5月11日05時00分
熊本地震で職を失うなどした人から熊本の公共職業安定所(ハローワーク)などに寄せられた労働相談が約8千件にのぼったことがわかった。窓口では相談者が急増し、待ち時間が数時間になる例も出ているという。政府は職を失った人への給付拡充で対応しているが、被災地は中小企業が多く雇用不安が懸念される。
熊本労働局によると、前震の翌日の4月15日から5月9日までに、熊本県内の労働基準監督署やハローワークなどに寄せられた相談は7707件。小規模の商店や大型商業施設のテナントの従業員や経営者が大半で、建物が壊れて事業が続けられないケースが多い。
相談内容の7割は失業手当に関するものだ。勤務先の長期休業で事実上の失業状態になった人から、「会社が被災して休業中だが手当を受けられるか」という問い合わせが多いという。熊本市内のハローワークでは窓口の待ち時間が2時間以上の例も出ている。
熊本の企業の多くを占める中小企業の経営者の資金繰り不安も高まっている。災害復旧の低利融資制度がある政府系の日本政策金融公庫には、5月8日までに2140件の相談があった。「宿泊キャンセルが相次ぎ、運転資金が必要だ」(観光業者)などの相談が寄せられているという。県内には約5万3千社の中小企業があり、県の担当者は「今後倒産や解雇が表面化しないか心配だ」という。(池上桃子、小野大輔、風間直樹)