[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
68ぼきん。
くまもと じしんの ぼきんも たくさんさせていただいていますが ヨーロッパなんみんの もんだいも おおきいとおもいます。
カリタスジャパン
|
|
|
―
そしたら きのう OneLoveから しんぶんと きふの ふりこみようしがきまして そちらにも したいなあと おもいます。
こくれんUNHCRきょうかい からも きていました。
―
OneLoveさんは カトリックの きょうかいで おはなしを うかがいましたし したしみも かんじますので すこしばかりと おもいまして ひさしぶりに ネットで けんさくしますと あらしの まっしろな うたが でてきました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=7OKGa7OVZnc
One Love
―
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AB%E5%A4%9A%E5%A6%BB%E5%88%B6
一夫多妻制(いっぷたさいせい) ウィキペディア
イスラムとか アフリカは おおいようです。
モルモンきょうも さいしょは いっぷたさい。
アフリカにおける一夫多妻制[編集]
ブラックアフリカではイスラム教国以外でも、宗教とは関係なく一夫多妻制である国が多い。
―
http://www.onelove-project.info/
One Loveのガテラさんと 真実さんは おげんきそうで よかったです。
ぎそくなどを つくられています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80
ルワンダ ウィキペディア
1994ねんの ぎゃくさつは たいへんでした。
なにか げんだいとは おもえないできごとで おおむかしの はなしじゃないかとさえ おもいますが ついさいきんの はなしです。
―
ルワンダの イスラムきょうは 4,6%なのですね。
―
こくさいたいかい の アビリンピックに さんかされたそうです。
http://www.jeed.or.jp/disability/activity/abilympics/international.html
アビリンピック
―
第1回国際アビリンピックは、国連で定めた「国際障害者年」である1981年(昭和56年)に、東京で開催されました。
にほんで はじまった こくさいたいかい だそうです。
―
フランスの かいじょうで さいかいした パトリックさんの お話がのっていました。
18ねんまえに ぎしゅを つくられたそうです。
パトリックさんは じつの ちちおやに りょうてを きりおとされたそうです。
かれの ちちおやは どろぼうで せいけいを たてていました。
おさなかった パトリックは ぬすみが わるいこととしらず ともだちに ちちおやが ヤギを ぬすんだことを はなした。
そのことをしった ちちおやは げきどし あろうことか むすこの りょううでを なたで きりおとしたのだそうです。
そして ガテラさんと 真実さんところで ぎしゅを つくりました。
―
ルワンダの ぎゃくさつも なた が たくさんつかわれたようです。
ちちおやは つかまり パトリックの うけた こころと からだの ぎずの ふかさは そうぞうするに あまりある。
でもかれは しばらくして テレビに でたそうで
サッカーもやり えもかき べんきょうも がんばっているという ないようだったそうです。
いま パトリックは だいがくにかよい べんきょうして えいごも じょうずに しゃべるそうです。
りょうてがないという ハンディを のりこえられて よかったとおもいます。
―
わたしは いまのところ びんぼうで 500えんとか 1000えん くらいしか きふできません。すみません。
あまった ハガキや かきそんじの はがき テレホンカードでも いいそうです。
ねんがじょうの あまったの なかったかな?
-
にんげんの さいこうちく たすけあい どうかんがえたらいいのか むつかしいです。