[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
108福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンターからの メール。
----- Original Message -----
From: 福岡県NPO・ボランティアセンター <nvc@pref.fukuoka.lg.jp>
To: spkdx234@ybb.ne.jp
Date: 2016/5/2, Mon 18:14
Subject: Re: 福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター
宮崎 様
ご意見ありがとうございます。
現在、ご質問に対する回答を作成中でございますので、
もう数日お待ちくださいますよう
お願い申し上げます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
福岡県NPO・ボランティアセンター
所在地:福岡県福岡市博多区吉塚本町13番50号
(福岡県吉塚合同庁舎5階)
TEL:092-631-4411
FAX:092-631-4413
メール:nvc@pref.fukuoka.lg.jp
URL:http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
At Fri, 29 Apr 2016 09:45:14 +0900 (JST)
spkdx234@ybb.ne.jp wrote:
>
>
> ついしん
> きのう ふくおかしの ボランティアのかいにも いってきました。
> 古賀さんは とうかいした いえの しゃしんを みせて ほうこくされましたが
> 正木顕さん(ふくおかししゃかいふくしきょうぎかいボランティアセンターふくしょちょ
う)は しつれいにあたるからと しやしんは とってないと おっしゃいました。
> そして くろぶちの メガネをしてありました。
> 古賀さんは かいの おわりにみたら めが まっかだったので きになりました。
> とうかいした いえでは ひとが なくなられているかもしれません。
> しゃしんを とるときは いえのひとにことわってとか はいりょしたほうがよいので
しょうか?また あんいに とらないほうが よいでしょうか?
> それと まだ よしんが つづいてますが
> ゴールデンウィークは ひとが たくさん ボランティアにくるかもしれないけど さ
けたほうが いいような かんじもありましたが あまり こんざつすると かえって
げんちに めいわくとかありますでしょうか?
> へいじつが ひとでがたりない というおはなしもありました。
> -
> ボランティアは いえのかたずけ とかが おもなしごとになるけど まだ そのだん
かいに はいっていない こともありますか?
> わたしは けんちくげんばの もんだいを やっていますが かいたいこうじげんばな
どは ふんじんが ちります。
> わたしは フローリングマジックリンつやだしの せっちゃくせいぶんで めが ガビ
ガビにんり もう2かげついじょう たいへんです。
> げんちは いえが たくさんこわれています。ふんじんが まっているかもしれません。
ひさいしゃの ひともだとおもいますが アスベスト、せっちゃくざいの せいぶんなど
きをつけたほうがいいですか?
> * http://shienp.net/wp-content/uploads/2016/04/160421-message.pdf
> ↑この えの ふくそうは たいへんですが あんぜんぐつは クギの ふみぬきぼう
しの なかじきを いれた スニーカーでも よいとのこと かおくないの かたずけは
ビニールスリッパ(かおくないの かたづけで ガラスのはへんなどから ケガをさけ
るためぬのせいは ダメ)ですね。
> -
> ボランティアほけんは かならずはいらないといけないのですか?
> ―
> たべものは じさんが きほんですが きのうのおはなしでは コンビニは しょうひ
んが がらんと していたけど おみせのひとにきいたら ものは はいるけど いつも
と うれすじが ちがうので そろえかたが まだ わからないじょうたい とのことで
した。
> それで げんちのものを かうのも げんちに こうけんしていることになる という
おはなしもありました。
> 渡辺(わたなべ)浩(ひろし)教授(きょうじゅ)(ふくおかだいがくこうがくぶ しゃかい
デザインこうがくか)のおはなしでした。
> じぶんのゴミはもちかえるのでゴミぶくろを わすれずにですね。
> わたしは ゴールデンウィークが おわって きゅうりょうが はいって いけたらと
おもっています。
> では おからだにきをつけて めのちょうしは いかがですか?
> わたしが めの ちょうしがわるいので きになります。
> おへんじ おまちしています。
>
>
> ----- Original Message -----
> >From: "spkdx234@ybb.ne.jp" <spkdx234@ybb.ne.jp>
> >To: "nvc@pref.fukuoka.lg.jp" <nvc@pref.fukuoka.lg.jp>
> >Date: 2016/4/28, Thu 15:45
> >Subject: 福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティア
センター
> >
> >
> >nvc@pref.fukuoka.lg.jp
> >―
> >http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/
> >福岡県人づくり・県民生活部社会活動推進課 福岡県NPO・ボランティアセンター
> > 古賀久章さま
> >きのうは
> >熊本地震復興に向けたボランティア事前セミナーおつかれさまでした。
> >古賀さんの すく うしろに すわっていた 日本婦人の会の 宮崎光子と もうし
ます。
> >ブログで じょうほうアップしていて
> >しょうがいしゃさべつかいしょうほう
> >http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html
> >〓
> > も できまして こどもたちや かんじのよめないひとにも わかりやすいように
ひらがながきしています。
> >よろしく おねがいします。
> >http://yoshino.fukuwarai.net/
> >―
> >わたしは でんじは かびんしょうで かいじょうで けせるひとは ケータイの
でんげんを けしてもらえないか おねがいしましたが マナーモードか でんげんOF
Fでとのことで よびかけられました。
> >―
> >かいじょうは かなりでんじはを かんじ ビリビリしていました。
> >へやに たくさんのひとがいて ケータイでんげん つけっぱなしだと でんじはが
たくさんになります。
> >―
> >くまもとの ひなんしょで ふみん とか いちょうの ちょうしがわるい ひとが
いる とのことで でんじはは かんがえられないか おききすると そんなはなしは
きいたことが ないとのことでした。
> >―
> >たいいくかんに たくさんのひと ケータイ スマホ タブレットなど たくさん
ありますでしょうか?
> >-
> >さいがいじょうほうを はじめ フェイスブック に ツイッター つぎからつぎへ
と あふれてくる じょうほう それが でんきで おくられてきます。
> >にんげんの しんけいには でんきがながれていて それに あくえいきっょう す
るといわれていますが ほんとうに だいじょうぶでしょうか?
> >いや ちょうには たくさん しんけいがあるようです。
> >-
> >古賀さんは 船小屋に ねとまりして ひさいちまで 1じかんかけて かよってあっ
たとか。
> >つかれが たまってあったからでしょうか おわりのころには めが まっかでした。
> >もしかして 古賀さんも でんじは かびんしょうではないかと おもいましたが
いかがでしょうか?
> >-
> >また げんちでは いえが たくさん こわれていますが
> >赤いかみが はられているところは とうかいのきけん
> >黄色は ようちゅうい とのことでした。
> >いえの かたづけは かおくはんていまちのため あまり じゅようはない とのこ
とでしたが テレビで じこしんこく とかいってました。
> >しゃしんを とっておくとよいのでしょうか?
> >
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=vt4exWQr5tsJ&p=%E7%86%8A%E6%9C%AC+%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E5%88%A4%E5%AE%9A+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%94%B3%E5%91%8A&u=www3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20160421%2Fk10010491241000.html
> >地震保険で特別対応 自己申告で支払い額決定へ4月21日7時01分
> >k10010491241_201604210740_201604210741.mp4
> >熊本県や大分県で規模の大きい地震が相次いでいることを受け、損害保険各社は被災
者に地震保険の保険金が速やかに支払われるようにするため、22日から被害を自己申告
するだけで支払い額を決める特別な対応を取ることを決めました。
> >地震保険では、契約者の住宅や家具などが被害を受けた際に被害に応じた保険金が支
払われます。保険金の額は通常、保険会社の調査員の現地調査で決まりますが、損害保険
各社で作る日本損害保険協会は、契約者の同意が得られれば住宅や家具などの被害を書類
と写真で自己申告してもらうだけで支払い額を決める特別な対応を取ることを決めました。
> >今回の地震は熊本県を中心に住宅の被害が広がっているうえ、余震も続いていること
などから、現地調査に時間がかかるおそれがあるため、特別の対応に踏み切り、契約者に
速やかに保険金を支払うことにしたものです。
> >対象となるのは木造の建物と家具などを対象にした保険で、3つに分類される被害の
程度が「全損」以外です。「全損」については調査員の現地調査を行います。
> >決定を受け、日本損害保険協会に加盟する損害保険各社は、22日から契約者からの
自己申告を受け付けることにしています。
> >-
> >ぜんそん のばあいは ちょうさがあるのですね。
> >―
> >また ヘルメット あんぜんぐつ、 かわてぶくろ が ひつようで じぶんで もっ
ていくのですか?
> >かしてくれるのですか?
> >-
> >さぎょうぎ(ながそで ながズボン、ぼうしキャップがた あまぐ ぼうじんマスク
さぎょうようゴーグル ぐんて さぎょうようゴムてぶくろ ゴムながぐつ あんぜん
ぐつ(クギなど ふみぬきぼうしの なかじきをいれた スニーカーでもか) ビニール
せいスリッパ(かおくないのかたずけで ガラスの はへんなどからのケガをさけるため
ぬのせいは ふか)タオル ラジオ ケータイ いんりょう べんとう しおあめ ぼ
うかんぎ つかいすてカイロなど
> >http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/kinkyu/pub/default.asp?c_id=23
> >くわしくは こちらにかいてあるようです。↑
> >―
> >かんがえてみますと たくさんの いえが こわれています。
> >ふんじんが とんでいるのではないでしょうか?
> >わたしは フローリングマジックリンのつやだしの せっちゃくせいぶんで めが
ねちょねちょに なりまして ひかりが にじむようになりました。
> >めの ちょうしが わるいのですが げんちの くうきかんきょうの ちょうさとか
は されていますか?
> >-
> >古賀さんは めが まっかでしたが だいじょうぶですか?
> >ボランティアほけんには かならず はいって いくように とのことでしたが こ
ういしょうがい も あんしん とのことですが アスベスト(せっちゃくざい)とか
めの ちょうしとか は どうなりますか?
> >〓
> > ボランティア活動保険パンフレット【平成28年度版/平成28年4月以降の内容】
> >
> >まだまだ ききたいことは あるようにおもいますが とりあえず かいとういただ
けると うれしくおもいます。
> >
> > Attachment-File:
> 3-79341-1-attach-d1.html
>